fc2ブログ

政治家を監視しろ

あなた達に先祖が築いたこの国を壊す権利など与えていません

よろしく



政治家の政治活動を監視しよう!



Comic+toppo+0709+3_001_convert_20120709122647[1]



スポンサーサイト



未分類 |

選挙を考える2 二人の首長の実績抜群 改革は維新の伸びが不可欠

東京と大阪のトップを務めた二人の行動力、実績は抜群だ。

今選挙は日本の形を変える大きなチャンスであるが

抵抗勢力の既存利益集団である旧メディアによって

改革を邪魔されそうになっている。

冷静に考え投票しなくてはいけない。

公務員改革は維新でなければできない。

今まで既存政党ができなかった、してこなかった改革が

既存政党にこの先できるか?

地方行政改革に実績を残してきた維新は民主のような

素人政治ではない。

行政の無駄、公務員天国を変えるには維新の伸張が不可欠だ。

しかしどう考えるかは、個人個人の自由だ。

だが、維新の結果次第では、改革は止まるだろう。

いや無かったことにすらなりかねない。

しかし国民がそうした道を選んだのであればしかたない。

だが、改革が進まないことに不平不満を言う資格は無い。

長年の行政改革、公務員改革の問題を解決する絶好のチャンスを

逃してはならないと思う。

二度とこんなチャンスは来ないかもしれない。

既存政党に数十年間できなかったことがこれからできますか?

東京、大阪での行政改革の実績を活かしてもらいたい。

話は変わるが東京都銀行のことを一言

当時、銀行の不良債権の処理が進まずに貸し渋り、貸し剥がし

が大きな問題になっていた。融資が受けられず逆に返済を迫る

銀行に中小企業はどんどん追い詰められていった。

そんな中でできたのが東京都銀行だった。

この銀行のおかげで息をついき中小企業は少なくない。

それだけでも意味はあり、当時の貸し渋り貸し剥がしが

社会問題になっていたことを考えると、今の結果だけでは

論じることはできないだろう。

当時、都銀地銀の姿勢を問題視し騒いでいた旧メディアの

今の報道を見ると、思慮が足らず知識知恵不足で無節操さが

不愉快だ。

太平洋戦争中当時ぎりぎりの判断をした兵士や指揮官を

戦後数十年が経った平和ボケしたメディアの人間が生

き死にの中にいた人達を、”あーだこーだ” 言う資格は無い。

これと同じ感じがする。

旧メディアの醜さが現れている事象だろう。


選挙 |

選挙を考える 日本の足を引っ張り続けた民主党

仕分けで科学技術予算カットで二番じゃダメなんですか?



スパコン世界一位

山中教授ノーベル賞

円高放置で製造業の足を引っ張りハンディを負わせる



何とか踏ん張っている努力

民主党政権が日本の足を引っ張る中それぞれ皆努力して

切り抜けてきた。スパコン、ノーベル賞など、民主党が

邪魔をし続ける中、民主党とは無関係な成果で日本人として

誇りを持たせる成果だった。

円高放置でこの三年間にどれだけの雇用が奪われたか?

無能な白川を日銀総裁に無理やり就けたのは民主党。

本当にこの政権は日本人に害をもたらし続けた。

民主党議員たちは、都合が悪いと国会を開かずに

時が無駄に過ぎるのを待つという考えられないことを

平気で行った。

菅は不信任決議が通りそうだといって開かず

野田 輿石コンビは、解散させられるからといって

開かず。

東北では生活が大変だというのにこの無責任さ

政治家というより人として人の痛みに対して

無関心なのだろう。

円高不況で雇用が奪われる中、労組は民主党を

支持できるのか?

何度も書いた、明日は我が身ですぞ!

民主党を支持できる人はどんな人達なのだろうか?

よっぽどこの政権でおいしい思いをした人なのだろう。

多くの日本人に害をもたらした民主党政権は

存在自体が・・・・ 。




選挙 |

問題の本質を見失うな 原発は争点ではない

反原発政党、究極の野合、あまりモノの集団 未来党。

前後左右上下見ていて歩いている人走っている人

が集まって、どこにどんなスピードで日本を向かわせるのか?

メディアは、政策の一致は?と騒がないのか。

国民民の感じている、また始まった旧メディアの恣意的報道。

反原発だけで集まってどうしたいのか?

民主以上の野合だろう。

旧メディアの普段暇してる政治記者がここぞとばかりに騒いでいるが

公務員改革など根本的な国家改革をするチャンスなのに

目先の問題が争点だといって騒ぎ立てて問題の本質を隠してしまう

旧メディアの姿勢は害悪でしかない。

旧メディアではなく自分で考え騙されないように行動しなくてはいけない。

騙され嘆くの民主党政権で懲りたはずだ。

今回同じ過ちをした人は不平不満を言う資格は無い。

何が問題で、どこに投票するかは、今まで以上に大きな意味がある。

国家の形、行政機構、憲法問題など大きな改革のチャンスが来たのだ。

公務員改革の最大で最後の機会かもしれない。

ここで逃せばもう恐らく公務員改革はできないだろう。

これだけ長い時間掛けて進まないのだから。

反原発、反TPP、反消費税

今回に限っては目先のことが問題ではない。




選挙 |

選挙 安易な原発停止 主張 公約

原発即時停止を公約する政党 政治家がいるが本当にできますか?

民主党がしたような無責任な公約になる可能性が高い。

原発停止で電気料金が一万円上がりますよといわれたら

そんなものに賛成する一般家庭がどれだけあるだろうか?

原発停止が本当に現実的かもっと慎重に検討する必要があるのに

これが流れだからといって無責任に主張しているように見える。

どういうプロセスで?

家庭負担は?

こういうこと言ってる。

維新の言っていることが恐らくもっとも誠実な主張だろう。

原発即時廃止、停止を謳っている政党は他の主張も

恐らくいい加減でできなくてもいいや

公約なんてできないのが当たり前とでも思っている

昔ながらの政党 政治家だろう。

今回の選挙は、国の形を変える選挙だと思う。

憲法、行政機構、統治機構など大きく変える一歩に

しなくてはいけないと思う。

変化を望まず不平不満だけを言う愚かな人間にはなってはだめだ。




選挙 |
| ホーム |次のページ>>